意識は一瞬にして変わります
- 2019/05/14
- 13:57
元号は「令和」に変わりましたが、「自分も変わらなきゃ」と思うことはありませんか?経営者にお会いすると、よく、「社員の意識を変えたい」とおっしゃいます。しかし、「そう簡単には変わらない」と、ほとんどの社長が半ばあきらめています。この認識は、・半分ホント、半分ウソです。人間の意識は、・衝撃的な体験をするか、・未来に希望を見出すかすれば大きく変わります。それも一瞬で。地震や豪雨などの天災、近親者の死、異...
「背水の陣」の原理とリーダーの条件
- 2019/05/12
- 13:49
「令和」になりましたが、何か「平成」の頃と比べてあなたに変化は起きましたか?何も変わらない?そうですよね、それが普通です。年号や天皇陛下が代わっても、その他の環境は変わらないのですから個人の生活が変わらないのは当たり前。環境が変わってこそ生活も変わるのです。これは、・感情が変われば行動が変わるという、人間の一般的な行動原理に似ています。例えば、・うれしい → 喜ぶ・腹が立つ → 怒る・かなしい → 泣く・...
どうして家族の誕生日にプレゼントを贈るのでしょう?
- 2019/04/13
- 09:31
日頃、何かの・企画を考えること、よくありますよね?別にたいそうな営業上の企画でなくても、・家族の誕生日にプレゼントを贈る・友人の結婚式の披露宴で余興を行う・会社で歓迎会や送別会を開くなども立派な企画です。ではなぜ、わざわざそういう企画を考えて実施するのですか?それは、「共に楽しい時間を過ごしたいから」ではないでしょうか。誕生日も「おめでとう」の一言で済ますことはできますし、結婚式も歓送迎会も、別に...
商品を「愛」していますか?
- 2019/04/12
- 10:49
戦略を立案する場合、・天の時を読むことが極めて重要です。世の中には時流があります。時流に外れたものを商品として扱ってもなかなか売れません。ですから、・外部環境分析を行い、時流に合ったものを扱うのが基本です。しかし・・・この考え方にも危険な部分はあります。「儲かりさえすれば何でもいい」と考える経営者だと、・一時的なヒットで終わりかねないということです。代表的なのが、・フランチャイズシステム(FC)で...
戦略の前に必要なものとは
- 2019/04/05
- 09:21
新元号は「令和」でしたね。あなたはどのような感想をお持ちですか?報道によれば、新元号の案として他に「英弘(えいこう)」「久化(きゅうか)」「広至(こうし)」「万和(ばんな)」「万保(ばんぽう)」の5案があったとのこと。「令和」に決まったと知った瞬間は「え?」と思いましたが、他の案を知るとこれが一番よい感じ。まぁ、どれに決まったとしても、使っているうちに慣れたことでしょうけど。ところで、この元号は今...