強みをチャンスにぶつける、田村公正さん
- 2016/02/29
- 13:17
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------強みをチャンスにぶつける。これが戦略の基本だ。----------------------------------------1年365日、1日24時間。時間はただ流れていきます。この時間を、・仕事の時間・プライベートタイムなどと分けるのは人の意志によるわけですが、そう分けていてもついつい、仕事時間中に怠けたり、プライベートタイムまでダラダラと残業したりしがち。上司のあなたはオフ...
赤字寸前に15年間耐えた、熊谷崇さん
- 2016/02/26
- 10:11
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------社長は腹を括るべし。これが出来るか否かがトップの条件だ。----------------------------------------戦略は、・固定すべきものです。少しうまくいかないからといって、「あっちフラフラ、こっちフラフラ」していたら、大きなことは実現できません。しかし、長い間うまくいかないと、くじけそうになるもの。1月28日の「カンブリア宮殿」に登場した、日吉歯科診...
言葉より大切なモノとは、小野佳和さん
- 2016/02/25
- 09:35
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------あなたは思いや意図を伝えられる上司か。言葉よりも大切なモノがある。----------------------------------------こちらの言いたいことが相手に伝わるか、伝わらないか。上司からすれば、「どうして分からないんだ!」と、部下に対してイライラすることも多いでしょう。しかし、基本的にコミュニケーションの問題は、・伝える側にあると考えて間違いありません...
経験を生かして起業成功するケース、三原淳さん
- 2016/02/23
- 09:03
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------好きな分野も得意分野もない。だったら経験の中から事業分野を探そう。----------------------------------------最初から起業願望がある場合には、「自分はどんな事業が向いているか」「社会は何を求めているか」などと考えるでしょうが、・今の会社が嫌だからやめて独立するという人も結構いらっしゃいます。その場合、多くは・今までの経験を武器にする道を...
他人が手を出さない分野を探そう、連勇太朗さん
- 2016/02/22
- 08:32
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------誰も手を出したがらない分野に宝物が埋まっている。----------------------------------------自分の能力を高めて、他人の追随できない高みに上り詰める。昨日のメルマガで取り上げた島精機製作所の社長、島正博さんは、・アイデアがひらめくという才能を発揮して新しい機械を次々と発明し、年商480億円もの企業を一代で創り上げました。ただ、その発明が、・社...
エジソンを超えた発明家、島正博さん
- 2016/02/19
- 09:57
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------事業家は個性を伸ばすべき。己の道を直進しよう。----------------------------------------多くの起業家は、「何の事業をするべきか。自分は何に向いているのか」と悩みます。人の才能は、・生きてきた過去を振り返ると分かるもの。自分では「それほどでも」と思っていることが、他の人の目には極めて高い能力と映っていることが多々あります。出来る限り、そ...
下請け企業が新製品開発に挑戦、梶川貴子さん
- 2016/02/18
- 08:59
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------悩んでいるヒマがあるなら、何か1つ、新しいことにチャレンジしよう。----------------------------------------製品開発には2通りあります。・依頼されて作る・自らの意志で考えて作るです。どちらも簡単ではありませんが、前者に慣れている場合、後者への取り組みは戸惑いの連続となります。企業でいえば、・下請けのみの仕事をしてきた人にとって、いきなり...
ソニーヨーロッパ復活の最前線で戦う、松本健太郎さん
- 2016/02/17
- 10:13
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------数字はウソをつかない。事実をもとにして問題解決に取り組もう。----------------------------------------「答えは現場にある」とは、よく言われることですが、実際に現場を重視したマネジメントができている企業は経験上、多いとは思えません。例えば、・管理職が現場に出向いてミーティングをする・本社での会議でも具体的な現場のデータをもとに話し合うと...
企画立案のイロハ、今尾朝子さん
- 2016/02/16
- 09:51
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------あなたの想像に興味はない。相手に必要とされる情報を足で探そう。----------------------------------------ビジネスマンにとって、・企画立案は避けられない業務です。常に新しいビジネスの進め方を考え出さなければ、環境変化に対応出来ず、退場させられることに。そこで、誰もがウンウンうなって知恵を絞るものの・・・なかなか大ヒット企画を生み出せない...
相手の意識を変えるには、廣岡政幸さん
- 2016/02/15
- 10:12
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------部下に正面から向き合っているか。社長の毅然とした姿勢が会社を変える。----------------------------------------企業は常に、・経営革新を行い続けなければなりません。特に今のような経営環境が激変する時代には、・昨年 → 今年 → 来年・先月 → 今月 → 来月・昨日 → 今日 → 明日という時の流れの中で、わずかずつでも変化することが、企業の存続・発展に不...
ホンモノを集めて人気、岩佐十良さん
- 2016/02/12
- 09:59
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------誇りを持てる仕事をしよう。それが人の“勢い”を生む。----------------------------------------情報が飛び交う社会ですが、・本当に信じてよい情報は、ごくわずかなのかもしれません。あるマーケッターは、ネット上の商品サイトで、・サクラを駆使しているそうです。「この商品、とてもよかった」という第三者の書き込みがあれば、つい信じてしまいますね。し...
スポットライトの当て方、児玉光史さん
- 2016/02/10
- 09:57
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------スポットライトをどこに当てるか?商品よりも「人」に注目してみよう。----------------------------------------モノ余りの世の中。似たような品であふれています。どこの会社も「なんとか売りたい」と思って必死に説明しますが、・相手は聞く耳持たずというケースが少なくありません。スポットライトを当てる場所を間違っているのかも。どうしたら関心をもっ...
日本人の代表という自覚、藤田和行さん
- 2016/02/08
- 08:24
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------企業で教えるべきは、知識や能力よりも人としてのあり方だ。----------------------------------------「あなたも会社の代表ですよ」こう部下に語り掛けること、少なくないのでは。たとえヒラ社員であっても、相手からすればその人物を通して会社を評価することになります。有名企業に勤めているなら、相手は心の中で、「わー、天下の○○だ。すごいなぁ」と思い...
家族的経営の勝利、菅野敬一さん
- 2016/02/05
- 06:52
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------企業にとって一番の宝は何か。それは“人”だ。----------------------------------------「金の切れ目が縁の切れ目」寂しい言葉です。しかし、人間の実相を表しているとも思います。・お金のある人のところに人は集まり、 お金の無い人のところから人は去っていくもの。人間というのは生きている存在なので、仕方ありません。誰もが食っていかなければならない...
皆が喜ぶ仕組みを作る、米良はるかさん
- 2016/02/04
- 09:29
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------兵法の勝ちパターンを知り、作ること。これが出来れば成長は早い。----------------------------------------企業は、・顧客を満足させることで存続、発展が可能となります。それで口を酸っぱくして、「顧客満足」「顧客感動」「顧客目線が大事」「顧客の立場に立て」などと社員の尻を叩くのですが、・顧客ばかりが喜んで、社員は疲れるばかりとなると長続きし...
自ら苦しみの中に飛び込む、酒井史さん
- 2016/02/03
- 08:18
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------あえて茨の道を進もう。その経験は必ず将来、生きてくる。----------------------------------------人間にとって、・どん底を経験することはとても大事です。苦しみや悲しみを経験すると、自分が強くなると同時に他人を思いやれるようになります。ですから、人生のなるべく早い時期にどん底経験をしておいた方がよいのですが、「どん底を味わってみたい」と思...
厳しい指摘を受けながら商品開発、佐藤賢一さん
- 2016/02/02
- 09:50
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------本音を聞ける場を作ろう。厳しい言葉があなたを助けてくれるのだ。----------------------------------------昨日のブログに、「知恵を自分で生み出せなければ、参謀を雇えばよい」と書きましたが、「そんな参謀を簡単に雇えるくらいなら苦労はない」という声が聞こえてきそうです。今、多くの企業が・人材不足に陥っています。優秀な参謀どころか、アルバイト...
「情」が分かるリーダーは優秀、星野佳路さん
- 2016/02/01
- 08:10
◎兵法経営 今日のポイント----------------------------------------人は「情」を感じれば命がけで動くもの。まずこのポイントを押さえよう。----------------------------------------「孫子」の経営で中心となるのは、・情です。この点においてリーダーが優れていると、・たくさんの人材が集まってくるので、強固な集団が形成されます。「リーダーに一番、必要なのは知恵ではないですか?」という質問を時々いただきますが、知...