高級時計を身に着けるメリット、カリトケ
- 2018/04/12
- 09:07
◎兵法経営 今日のポイント
----------------------------------------
人は相手との共通点に敏感。
積極的に共通点を創り出そう。
----------------------------------------
━━━━━━━━ 2018年4月11日付「日経MJ9面」より ━━━━━━
□■□ 本日の注目企業・人
■□■ 高級時計気軽にレンタル 「カリトケ」有楽町マルイ店
□■□ ネットよりも高価格帯が人気
────────────────────────────────
今日は、昨年11月、ネット上のサービス「カリトケ」の関東初店舗を
有楽町マルイに開いたクローバーラボ(大阪市)に関する記事です。
■ロレックスやオメガなど約20ブランドの時計が常時60個程度並ぶ。丸
井の販売員が常駐しており、来店する客の相談に応じる。
■月額3980円から同1万9800円まで4種類の料金プランを用意する。契約
期間であれば、何度でも借り換えできる。
■インターネットから申し込む場合は月額9800円(税別)が人気だが、
実店舗では最も高い1万9800円(税別)のプランを選ぶ人が多いとい
う。
■最高額のプランではウブロのビッグバンをレンタルできる。買えば
200万円程度するためお得感が強い。
■店舗には結婚式など冠婚葬祭やビジネスシーンで着用するために借り
に来る男性客が多い。
■3月には女性用の高級ブランド時計を初めて店頭に並べ始めた。女性
向けの店舗が目立つ有楽町マルイには、女性が使うために男性用の時
計をレンタルしていく場合が珍しくなかった。
■有楽町の店舗は大阪・心斎橋の店舗に続き、2店舗目となる。開業後、
会員登録数は従来の2倍に増えた。
とのこと。それで、↓↓↓
────── ∞ ────── ∞ ────── ∞ ───────
ナルホド、ナルホド … ピンと来た!(^o^)
⇒ 業績アップのヒント ⇒ 自分で早速やってみよう!
正直に言いまして、私はファッション全般に興味がありません。
しかし、営業的に考えれば、こう表明することはマイナスです。
ファッションにこだわっている人に、
「私は興味が無いです」
と言えば、
「なんだ、こいつ。ケンカを売っているのか」
などと取られかねません。
「人を見て法を説け」
という言葉がありますが、相手に応じて話題を選ぶのは営業の基礎。
であるならば、営業マンは広く浅く、いろんな話題に対応できる方が
商談もスムーズに進みます。
で、特に相手が富裕層の場合は身に付けるモノにも気を配っておくべし。
相手もあなたも男性なら、時計や靴は要注意です。
相手は
・チラチラとこちらの時計や靴をチェックする
でしょう。
そして、高級品と見れば、
「いい時計をつけてるね」
などと言ってくるはずです。
話が合い、場が和み、商談も進む・・・
もちろん、100%こういう展開になるとは限りませんが、
・富裕層と共通の話題となりそうなモノを身につけておく
ことは、ビジネスマンの重要な基本戦術なのです。
ですから、今回のカリトケのようなサービスは、
ビジネスマンにとってとても役立ちます。
あなたが高額受注を狙っているなら、
月に1~2万円程度のレンタル料をケチっていてはいけないでしょう。
もしもカリトケの店舗がそばにあれば、
店まで行って話を聞いた方がよいです。
記事に登場している会社員の加藤光太郎さん(42)によれば、
「販売員からブランドの歴史や特徴などの説明を受けられるため、
実店舗に足を運んだ方が雑談の幅が広がる」
とのこと。
高級時計を腕にはめ、テンション高く仕事をすることは、
全般的な生産性の向上にもつながるかも。
ビジネスマンのニーズをつかんだカリトケのサービス。
これからどんどん広がるのではないでしょうか。
カリトケ
「孫子の兵法」では、
・敵の大切なモノを奪えば主導権を握ることができる
と教えています。
相手が興味をもっていることを提示できたら、
こちらの話を聞いてもらえ易いもの。
もちろん、
自社商品自体にそういう要素があるのが一番ですが、
人間は多面的な生き物ですので、
いろんな角度から興味を引くように努力してみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ちょっと一言
うちの三男が大学を卒業し、就職で大分県へ行きました。
長男は兵庫県に、二男は宮崎県に、長女は滋賀県に住んでいます。
ついに我が家は子供が1人もいなくなり、
夫婦2人だけになってしまったわけであります。
結婚して2人が6人にまで増えたものの、また2人に・・・
で、最後の最後はどちらかがあの世へ旅立って1人になるわけですね。
まぁ、子供が戻ってくる可能性もありますが。
今のところは家が広すぎて持て余しています。
4人分の子供部屋が空いておりまして・・・
下宿屋でもやってみるかな? いや、冗談です。(#^.^#)
----------------------------------------------------------------
●「孫子」初心者が最短で、しかも確実に!
「孫子」を使えるようになる講座 ~ 40日間連続メール集中特訓で33のコツを伝授 ~
----------------------------------------------------------------
メルマガ:社長が経営に活かす「孫子の兵法」
兵法経営協会(ハマモト経営)ホームページ
----------------------------------------
人は相手との共通点に敏感。
積極的に共通点を創り出そう。
----------------------------------------
━━━━━━━━ 2018年4月11日付「日経MJ9面」より ━━━━━━
□■□ 本日の注目企業・人
■□■ 高級時計気軽にレンタル 「カリトケ」有楽町マルイ店
□■□ ネットよりも高価格帯が人気
────────────────────────────────
今日は、昨年11月、ネット上のサービス「カリトケ」の関東初店舗を
有楽町マルイに開いたクローバーラボ(大阪市)に関する記事です。
■ロレックスやオメガなど約20ブランドの時計が常時60個程度並ぶ。丸
井の販売員が常駐しており、来店する客の相談に応じる。
■月額3980円から同1万9800円まで4種類の料金プランを用意する。契約
期間であれば、何度でも借り換えできる。
■インターネットから申し込む場合は月額9800円(税別)が人気だが、
実店舗では最も高い1万9800円(税別)のプランを選ぶ人が多いとい
う。
■最高額のプランではウブロのビッグバンをレンタルできる。買えば
200万円程度するためお得感が強い。
■店舗には結婚式など冠婚葬祭やビジネスシーンで着用するために借り
に来る男性客が多い。
■3月には女性用の高級ブランド時計を初めて店頭に並べ始めた。女性
向けの店舗が目立つ有楽町マルイには、女性が使うために男性用の時
計をレンタルしていく場合が珍しくなかった。
■有楽町の店舗は大阪・心斎橋の店舗に続き、2店舗目となる。開業後、
会員登録数は従来の2倍に増えた。
とのこと。それで、↓↓↓
────── ∞ ────── ∞ ────── ∞ ───────
ナルホド、ナルホド … ピンと来た!(^o^)
⇒ 業績アップのヒント ⇒ 自分で早速やってみよう!
正直に言いまして、私はファッション全般に興味がありません。
しかし、営業的に考えれば、こう表明することはマイナスです。
ファッションにこだわっている人に、
「私は興味が無いです」
と言えば、
「なんだ、こいつ。ケンカを売っているのか」
などと取られかねません。
「人を見て法を説け」
という言葉がありますが、相手に応じて話題を選ぶのは営業の基礎。
であるならば、営業マンは広く浅く、いろんな話題に対応できる方が
商談もスムーズに進みます。
で、特に相手が富裕層の場合は身に付けるモノにも気を配っておくべし。
相手もあなたも男性なら、時計や靴は要注意です。
相手は
・チラチラとこちらの時計や靴をチェックする
でしょう。
そして、高級品と見れば、
「いい時計をつけてるね」
などと言ってくるはずです。
話が合い、場が和み、商談も進む・・・
もちろん、100%こういう展開になるとは限りませんが、
・富裕層と共通の話題となりそうなモノを身につけておく
ことは、ビジネスマンの重要な基本戦術なのです。
ですから、今回のカリトケのようなサービスは、
ビジネスマンにとってとても役立ちます。
あなたが高額受注を狙っているなら、
月に1~2万円程度のレンタル料をケチっていてはいけないでしょう。
もしもカリトケの店舗がそばにあれば、
店まで行って話を聞いた方がよいです。
記事に登場している会社員の加藤光太郎さん(42)によれば、
「販売員からブランドの歴史や特徴などの説明を受けられるため、
実店舗に足を運んだ方が雑談の幅が広がる」
とのこと。
高級時計を腕にはめ、テンション高く仕事をすることは、
全般的な生産性の向上にもつながるかも。
ビジネスマンのニーズをつかんだカリトケのサービス。
これからどんどん広がるのではないでしょうか。
カリトケ
「孫子の兵法」では、
・敵の大切なモノを奪えば主導権を握ることができる
と教えています。
相手が興味をもっていることを提示できたら、
こちらの話を聞いてもらえ易いもの。
もちろん、
自社商品自体にそういう要素があるのが一番ですが、
人間は多面的な生き物ですので、
いろんな角度から興味を引くように努力してみましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ちょっと一言
うちの三男が大学を卒業し、就職で大分県へ行きました。
長男は兵庫県に、二男は宮崎県に、長女は滋賀県に住んでいます。
ついに我が家は子供が1人もいなくなり、
夫婦2人だけになってしまったわけであります。
結婚して2人が6人にまで増えたものの、また2人に・・・
で、最後の最後はどちらかがあの世へ旅立って1人になるわけですね。
まぁ、子供が戻ってくる可能性もありますが。
今のところは家が広すぎて持て余しています。
4人分の子供部屋が空いておりまして・・・
下宿屋でもやってみるかな? いや、冗談です。(#^.^#)
----------------------------------------------------------------
●「孫子」初心者が最短で、しかも確実に!
「孫子」を使えるようになる講座 ~ 40日間連続メール集中特訓で33のコツを伝授 ~
----------------------------------------------------------------
メルマガ:社長が経営に活かす「孫子の兵法」
兵法経営協会(ハマモト経営)ホームページ
スポンサーサイト